鰤は骨があれは取り除き、塩を少々振り、5分ほど置き、熱湯をかける。冷水に取り鱗をこすり汚れを落とす。キッチンペーパーで水気を拭き取る。
一切れを2.3等分して食べやすい大きさに切り、薄く小麦粉をつける。

鰤とえのきのおろし煮
1人分
材料
鰤
2切れ
|
酒
大さじ1
|
塩、熱湯
適量
|
醤油
大さじ1.5
|
小麦粉
適量
|
おろした大根
200g
|
だし汁
200㏄
|
えのき
1/2ほど
|
みりん
大さじ1
|
三つ葉
適量
|
作り方
-
1
-
2だし汁を200㏄用意し、みりん~醤油までを入れたら一度沸かす。
沸いたところに下処理した鰤を入れ、大根おろし、えのきも入れて再び沸騰させる。
-
3沸騰したら弱火にし、1分ほど、軽く煮たら火を止める。盛り付ける時に三つ葉を乗せる。
煮魚は作るのが大変なイメージの方もいらっしゃると思います。ポイントは最初の下処理を丁寧にすることと、あとは煮すぎないこと(魚が固くなるため)を守ること、とても美味しいみぞれ煮が作れますよ。